doskoi vegetable Tシャツ発売中! ちょっと見てみる

【コーヒー初心者に捧ぐ】おすすめコーヒーギアをご紹介 | バランス◎の高コスパアイテム

【コーヒー初心者に捧ぐ】おすすめコーヒーギアをご紹介 | バランス◎の高コスパアイテム
  • コーヒーを趣味にしたいけれど何をそろえたらいいかわからない…
  • 結局コーヒー道具ってお高いんでしょ?

そんな人のために、リーズナブルかつデザイン・性能に優れたコーヒーアイテムをご紹介します。この記事を読めばコーヒーをはじめるために必要なアイテムがひととおりそろいます。ぜひ参考にしてください。

解約・スキップはいつでもOK!

※ドリッパー付属は期間限定

\ クーポンコード利用で500円OFF! /

クーポンコード

coffee-g5f7uv

ポストコーヒーの魅力
  • コーヒーに詳しくなくてもOK!優秀な「コーヒー診断」で自分の好みがわかる!
  • サブスクだけど解約・スキップはいつでもOK!単品感覚で気軽にはじめられる
  • 1杯132円!コンビニコーヒー感覚で世界のおいしいコーヒーを楽しめる
目次

コーヒーをはじめるのに必須のアイテムは3つ!

コーヒーカップ達

コーヒーを淹れるために必須のアイテムは、ドリッパー・ペーパーフィルター・ドリップケトルの3点です。
ここでは、「ペーパードリップ」という方法で淹れることを想定しています。

コーヒーにはさまざまな淹れ方がありますが、まずは「ペーパードリップ」にチャレンジしてみてください。なぜならシンプルに「淹れるのが楽しい」からです。この記事ではそれぞれのアイテムのおすすめ商品をご紹介していきます。

コーヒーを淹れるのに必要なアイテム
  • ドリッパー(必須)
  • ペーパーフィルター(必須)
  • ドリップケトル(必須)
  • ミル
  • スケール
  • 温度計
たなそう

おいしいコーヒーを味わえるのがもちろん醍醐味ですが、コーヒーを淹れる動作自体が楽しいんです!

ドリッパー:ハリオ「V60」一択!

ハリオ「V60」

コーヒーに少なからず興味がある人は、ドリッパーは見たことがあるでしょう。

コーヒーをドリップ

「ペーパードリップ」という方法では、ドリッパーに紙製のフィルターをセットし、そこにコーヒー粉を入れ、お湯を注いでコーヒーを抽出します。

ドリッパーにはさまざまな種類がありますが、1台目はハリオ「V60」を選んでください

ハリオ「V60」を選ぶ理由
  • 500円程度で買える!安い!
  • プロの多くが使用している
  • クセのないすっきりしたコーヒーを淹れられる

※V60と一口に言ってもサイズに違いがあるので注意してください。
私は1人分(300mL)淹れるのにV60「01」を使っています。

※1杯120mL想定

たなそう

全員が通るドリッパーと言っても過言なし!

ペーパーフィルター

ドリッパーは、ペーパーフィルターをセットしないと使えません。V60専用のペーパーフィルターが販売されているのでサイズを確認して購入してください。

ドリップケトル:まずはリーズナブルなモデルがおすすめ

ハリオ「ヴォーノ」

ドリップケトルは、コーヒー豆にお湯を注いでコーヒーを抽出するために使います。

お湯が注げればなんでもいいわけではありません。ハンドドリップは、お湯を細く注ぐことが大切。だからやかんではなく、先の細いコーヒー専用のケトルが必要なんです。

お気に入りのデザインのものを選んでいただければOKですが、以下ポイントには注意してください。高いものは1万円以上しますが、安価なものと性能に大差はありません

ドリップケトルを選ぶ際のチェックポイント
  • サイズ:淹れる杯数に対して大きすぎないものを選ぶ
  • 直火対応か:火にかけられないアイテムがあるので注意
  • IH対応か:IH非対応だとIHヒーターで使えない
たなそう

私のおすすめはハリオ「ヴォーノ」です!
そのほかに月兎印のスリムポットのブルーも使っています!

ドリップケトルのおすすめアイテム

ほかにも価格が高すぎないアイテムでおすすめのものをピックアップしたので、参考にしてください。
渋いアイテム、かっこいいアイテムはほかにもたくさんありますが、1万円超えは当たり前…。まずはリーズナブルかつ飽きのこない普遍的なデザインのケトルからはじめるのがおすすめです。

スクロールできます
ブランド/
商品名
商品画像素材サイズ展開カラー直火IH対応評価点レビュー数税込価格
ハリオ
ヴォーノ
ハリオ「VUONO」ステンレス500mL
600mL
700mL
800mL
シルバー4.3722,709円~
カリタ
Cuケトル
カリタ「Cuケトル」600mL
700mL
900mL
×4.43127,480円〜
パール金属
HB-2922
パール金属ステンレス700mLシルバー4.213971,545円〜
月兎印
スリムポット
月兎印「スリムポット」琺瑯700mL
1200mL
グリーン
ホワイト
キャメル
ブルーなど
×3.0611,000円〜
キャプテンスタッグ
ドリップケトル
キャプテンスタッグ「ケトル」ステンレス200mLシルバー×4.43821,513円〜
Zebrang
ZB-DK-MB
zebrang「コーヒーケトル」ステンレス800mLマットブラック5.028,084円〜
KINTO
プアオーバーケトル
KINTO「プアオーバーケトル」ステンレス430mLシルバー
ブラック
×4.54123,850円〜
2025.10時点Amazon情報
たなそう

月兎印のスリムポットはかなり人気のアイテムですが、Amazon・楽天などでは高く売られているようです。
月兎印特約店のcotogotoで買うのが安そう!

コーヒーミル:デザインとお手入れのしやすさで選ぶ

タイムモア「C3S Pro」

コーヒー豆をお店で挽いてもらえば、とりあえずはコーヒーミルがなくてもコーヒーを淹れられます。
でもコーヒー豆をぐりぐり挽くのが醍醐味。正直私は、コーヒーミルをぐりぐり回したいからコーヒーを淹れています。できればコーヒーミルははじめから手に入れてほしいです。

はじめの1台を選ぶときに一番大切なのは、気分が乗るデザインかどうかだと考えています。そしてそれと同じくらい手入れのしやすさも重要です。手入れが面倒だと、コーヒーを淹れるのが億劫になってしまいます。

コーヒーミルを選ぶ際のチェックポイント
  • デザイン:最も重要!好みのデザインじゃないと気分が乗らない
  • 刃の素材:大きく分けてステンレスとセラミックがある。少し高いがステンレスがおすすめ
  • サイズ:キャンプに持ち出すなら嵩張らないものを
  • 一度に挽ける豆の量:1杯あたり10〜20g豆を使うことを考慮してチョイス
  • 挽き目を何段階調節できるか:細かく調節できると挽き具合による微妙な味わいの違いを楽しめる
たなそう

私は自宅用にタイムモア「C3S Pro」を最近導入しました!
10年ほど使っているポーレックス「コーヒーミル」はキャンプ用に!

Porlex
¥7,590 (2025/10/02 09:21時点 | Amazon調べ)

圧倒的にステンレス刃モデルがおすすめ

タイムモアのステンレス刃

私は、セラミック刃のアイテムとステンレス刃のアイテムをどちらも使っていますが、ステンレス刃のアイテムのほうが断然おすすめです。

セラミック刃、ステンレス刃それぞれの特徴は以下のとおりです。

ステンレス刃の特徴
  • 挽き心地がいい
  • 豆を均一に挽ける
  • 錆びるので水洗いできない
セラミック刃の特徴
  • 摩擦熱が生じにくく、豆の風味を傷いにくい
  • 水洗いできる

ステンレス刃をおすすめする一番の理由がお手入れ面です。多くのメディアでセラミックのほうが水洗いでき、清潔を保てるので手入れ面で軍配があがるという説明がされていますが、個人的には逆で、ステンレス刃のほうが手入れしやすいと考えています

セラミック刃

セラミック刃は使うたびにコーヒーの色がつき、毎回水洗いしなければいけないという気持ちを駆り立てられます。水洗いをすると乾かす間コーヒーを挽けません。私は洗う、乾かすが億劫でドリップの機会が減ってしまいました

ステンレス刃は「水洗いできない=水洗いしなくていい」とも捉えられます。私は日常的な手入れは、コーヒーを抽出している間にブラシで微粉を取り除く程度にしているので、かなり楽です。月に1〜2回は分解清掃していますが、ステンレス刃のミルを使うようになって格段にコーヒーを淹れるハードルが下がりました。

木製のレトロなアイテムは雰囲気はありますが、お手入れが大変なのであまりおすすめしません。

たなそう

自分で思っているよりあなたは面倒臭がり屋なはず。
小さな手間が習慣化のハードルになる可能性がありますよ!

コーヒーミルのおすすめアイテム

初心者におすすめのコーヒーミルをご紹介します。参考にしてください。

キャンプに持ち出しやすいものも多いので、ぜひ焚き火を眺めながら、星空を眺めながら、朝のフレッシュな空気に癒されながらコーヒーを楽しんでくださいね。

たなそう

特にタイムモアはデザイン・性能・価格のバランスがいいのでおすすめです!

スクロールできます
ブランド/
商品名
商品画像本体素材刃の素材サイズ容量ハンドルの折りたたみ重さ挽き具合の段階評価点レビュー数税込価格
タイムモア
コーヒーミル
C3S Pro
TIMEMORE「C3S Pro」ステンレス
アルミ
ステンレス147x52mm約25g約500g約36段階4.539914,480円〜
タイムモア
コーヒーミル
C3S
TIMEMORE「C3S」ステンレス
アルミ
ステンレス147x52mm約25g×約430g約36段階4.539911,980円〜
タイムモア
コーヒーミル
C2S
TIMEMORE「C2S」ステンレス
アルミ
ステンレス147x52mm約25g×約530g約36段階4.6245210,980円〜
ポーレックス
コーヒーミル2
porlexステンレスセラミック192×49mm約30g約286g18段階4.55667,590円〜
ポーレックス
コーヒーミル2 ミニ
ポーレックスミニステンレスセラミック135×50mm約20g約250g18段階4.68547,590円〜
Zebrang
コーヒーミル
ZB-CMS-B
ポリプロピレン
ステンレス等
ステンレス165×55mm約20g約320g正確値は不明。30段階は可4.2126,200円~
ハリオ
コーヒーミル
MSS-1TB
harioメタクリル樹脂等セラミック220×72mm約24g約400g不明4.2136782,045円〜
ハリオ
コーヒーミル
O-VMM-1-HSV
ハリオ「メタルコーヒーミル」ステンレス等セラミック160×47mm約17g約230g正確値は不明。8段階は可4.31303,727円〜
キャプテンスタッグ
コーヒーミル
キャプテンスタッグ「コーヒーミル」ステンレスステンレス135×46mm約17g約219g無段階4.343202,968円〜
Rivers
グリット2
rivers「コーヒーミル」ステンレスセラミック162×52mm約20g約230g無段階4.4219,900円〜
スノーピーク
フィールドバリスタ
スノーピークステンレスセラミック160×48mm約20g約225g無段階4.14468,954円〜
2025.10時点Amazon情報

ドリップスケール:ほかのアイテムとの相性を考慮する

タイムモア「ドリップスケール」

4:6メソッドでコーヒーを淹れたい場合は、ドリップスケールも準備してください。
4:6メソッドは、ドリップ技術に関わらず誰でもおいしいコーヒーを安定的に淹れられる手法です。

ドリップスケールとは?

重さと時間を計れるコーヒー専用のスケール

時間はスマホのタイマーなどでも計れるので、重さのみを量れる料理用のスケールでも構いません。ただし、コーヒーを淹れるときはできるだけものを減らしてスマートに淹れたいところ。ゆくゆくは専用のアイテムを手に入れてほしいと思います。

反応速度などに差はあるものの、価格による性能差は少ないアイテムなので、ドリッパーやミルとの相性、部屋の雰囲気などに合ったモデルを選べばOKです。

たなそう

私はタイムモア「Black Mirror basic 2.0」を使っています!

ドリップスケールのおすすめアイテム

ドリップスケールのおすすめアイテムをご紹介します。
ここで紹介しているほかにも1,000円台で購入できるアイテムも販売されているので、お試しで購入するのもひとつの方法です。

スクロールできます
ブランド/
商品名
商品画像充電サイズ重量制限評価点レビュー数税込価格
タイムモア
Black Mirror basic2.0
TIMEMORE「black mirror basic」USB Type-C152×130×
26mm
2000g4.43028,800円~
ハリオ
VSTN-2000B
ハリオ「ドリップスケール」単四電池2本120×190×
29mm
2000g4.323944,109円〜
2025.9時点Amazon情報

温度計:基本何でもOK!

タニタ「スティック温度計」

温度計があると湯の温度によるコーヒーの味わいの変化を楽しめます。

最初に買いそろえなくてもOKですが、後々ゲットしておきたいアイテムです。数百円から購入できるので、はじめから買っておくのもおすすめです。

ケトルの深さを考慮して選びましょう!

たなそう

私は、タニタ「スティック温度計」を使っています!

コーヒー豆:何を選べばいいかわからないなら「ポストコーヒー」もあり!

ポストコーヒー

これからコーヒーをはじめる人のなかには、自分のコーヒーの好みがわからないという人も多いのではないでしょうか?コーヒーロースターなどを訪れて店員さんに質問しながらコーヒー豆を選ぶのももちろんおすすめですが、より気軽にたくさんのコーヒー豆を試してみたい場合は、コーヒー豆のサブスクサービス「ポストコーヒー」を利用するのもひとつの方法です。

「コーヒー診断」があり、質問に答えるだけであなたにおすすめの豆を教えてくれます。いきなりサブスクを利用するのに抵抗があるかもしれませんが、コーヒー初心者にこそ利用してほしい魅力的なサービスです。

たなそう

初回のみで簡単に解約orスキップすることもできるので、単発購入感覚で気軽に利用できますよ!

無料でできるコーヒー診断!5分で完了!

\ 1,980円〜はじめられる豊かな日常 /

クーポンコード

coffee-g5f7uv

ポストコーヒーの魅力
  • コーヒーに詳しくなくてもOK!優秀な「コーヒー診断」で自分の好みがわかる!
  • サブスクだけど解約・スキップはいつでもOK!単品感覚で気軽にはじめられる
  • 1杯132円!コンビニコーヒー感覚で世界のおいしいコーヒーを楽しめる

ポストコーヒーの詳細は以下記事で詳細に解説しているので、興味のある人はチェックしてみてください。

あわせて読みたい
【本音レビュー】ポストコーヒーを実際に試してみた! | 口コミや評判は本当なのか?徹底検証 高品質でおいしいコーヒーが届くと話題の「PostCoffee(ポストコーヒー)」をご存知でしょうか?コーヒー好きの人のなかには試したい気持ちを抱いている人も多いかもし...

コーヒーをおいしく淹れる方法:できれば4:6メソッドで!

できれば「4:6メソッド」という方法で淹れてください。
安定的に淹れられるだけでなく、コーヒー豆による味わいの違いを捉えやすいのがおもしろい。私は4:6メソッドに出会ってぐんぐんコーヒーにハマっていきました。

さまざまな淹れ方があるので、4:6メソッドを使わない場合は、ドリッパーやコーヒーミルなどを買ったときに付属している説明書に書かれている淹れ方や、Google検索をして自分に合っていそうな手法で淹れてみてください。

コーヒーは新しい趣味にぴったり!日常に癒しをプラスできる

コーヒーは、ドリッパー・ペーパーフィルター・ドリップケトルさえあれば気軽にはじめられます。リーズナブルな商品を選べば5,000円もあればはじめられますよ。日常に「心を込めて1杯のコーヒーを自分のために淹れる」という時間がプラスされると結構うれしくないですか?ぜひ新しい習慣として取り入れてみてくださいね。

↓ポイ活でサクッと5,000円分のポイントをゲットすれば持ち出しなしでコーヒーギアをそろえられますよ!

毎日5秒のタスクをこなすだけ!

TikTok Liteの魅力
  • 簡単なタスクを数日こなすだけで5,000円分のポイントをゲットできる!
  • 多彩なポイント獲得方法が用意されていて取り組みやすい!
  • スキル不要でお小遣い稼ぎができる!

「エラーで5,000円分のポイントをゲットできなかった…」という声をよくききます。確実にポイントをゲットするための流れを以下記事で詳しく解説しているので、ぜひ読みながら進めてください。

tanasoblog
【怪しい?】ポイ活で話題のTikTok Liteとは | 5,000円分のポイントを今すぐ稼げる方法も紹介 | tanasoblog 今話題のアプリ「TikTok Lite」。気になっているけれど、怪しいと感じて利用を躊躇している人もいる多いのではないでしょうか?そこでこの記事ではTikTok Liteの概要から5,...
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ライター・キャンプインストラクター。元県庁職員。
キャンプ歴20年・ソロキャンプ歴12年。
サウナ・料理好きで、発酵調味料を使ったレシピなども考案中。好きな食べ物は桃とナス。

目次